聖和記念病院ブログ

医療法人せいわ会 聖和記念病院の情報発信ブログです

春分の日

 春分の日。

二十四節気の一つで、太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる日。天文学的には、太陽が黄経0度の点(春分点)を通過する時だそうです。

 また、旧暦2月の中気で、お彼岸の中日でもあります。

真西に日が沈むこの日、真西に沈む太陽は極楽の東門に入ると伝えられていることから、この太陽を拝むと浄土の東門を拝むことになり、極楽浄土は十万億土を隔てたところにあるといわれ、この極楽が最も近くなる日が彼岸の中日と考えられています。元々仏教用語で、様々な悩みをのりこえた悟りの境地に達したあの世を「彼岸」、欲や悩みに満ちたこの世を「此岸(しがん)」といい、此岸にいる人間が彼岸に近づく方法のひとつがお墓まいりであって、この日に故人の霊を供養すると、迷わず極楽浄土に成仏できるといわれています。

 

 

そして、この彼岸に欠かせないのがぼたもち(おはぎ)ですね。

おいしいですよね…

ぼたもち又はおはぎと言いますが、これは、こし餡かつぶ餡、地域によって呼び方が違うなど

諸説ありますが、私的には、春の彼岸、秋の彼岸の時期に咲く花に由来して、春の彼岸では、牡丹の花にちなみ「牡丹餅」 秋の彼岸では、萩にちなみ、「お萩」の名前をつけたものが風情があり日本的だなと思えます。

 

日本には一年を通して色々な催事があります。それは、忙しく、欲や悩みの多い日々を過ごしている私達に、何かを気付かせてくれる時なのか知れません。

春分の日は、先人があってこそ今の自分達がいるのだという感謝の気持ちを気付かせる機会とぼたもちの美味しさを再認識させてくれる日なのですね。

墓参りに里に帰ろうかな… ぼたもちをもって…                mk11